Item type |
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
1978-03-05 |
タイトル |
|
|
タイトル |
大気浮遊塵の放射化分析(II) |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Activation Analysis of Airbone Dust (II) |
|
言語 |
en |
タイトル |
|
|
タイトル |
タイキ フユウジン ノ ホウシャカ ブンセキ 2 |
|
言語 |
ja-Kana |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ページ属性 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
P(論文) |
著者名 |
冨山, 毅
山本, 勲
青木, 敦
石井, 孝
|
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
岡山理科大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
岡山理科大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
京都府立大学 |
著者所属(日) |
|
|
|
ja |
|
|
京都府立大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Okayama College of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Okayama College of Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyoto Prefectural University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kyoto Prefectural University |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
倉敷市及び蒜山高原で, 1976年8月上旬にアンダーセン・エア・サンプラーを用いて捕集した大気浮遊塵の機器的中性子放射化分析を行ない, 23種類の元素につき大気中濃度及びその粒径分布を求めた。更にこれらの量の解析から大気汚染の態様を考察した.その結果からAl, Sc, Th, Feは大粒径粒子に属し, 土壌粒子と考えられる.これに反し, Sb, Zn, Br, V, Seは微粒子に多く含まれ, 化石燃料の燃焼等に起因するものと考えられる.またMn, Cl, Na, K, As, La, Ce, Co, Hg等は特定の傾向を示さず, 複数の発生源によるものと考えられる.地点間では倉敷市に於ける元素濃度は蒜山高原の数倍に達し, 特にFe, Mn, Zn, Clに顕著な相違がみとめられた. |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Multielement components of airborne dust and their particle-size distributions were investigated using instrumental neutron activation analysis. Air sampling was done with a eight stage Andersen sampler in Kurashiki-City, an industrialized urban area, and in Hirusen heights, a rural area about 100km north of the city, in August, 1976. Some elements associated with larger size dust particles (viz. Al, Sc, Th, and Fe) appeared to be mainly soil-derived, whereas other elements associated with the smaller size fractions (e.g. Sb, Zn, Br, V and Se) appeared to be originated from significant anthropic sources such as combustion of fossil fuels. The remaining elements showed no characteristic particle-size distributions and saggested to have composed sources. Observed concentrations for Zn, Mn, Fe and Cl as well as V, Cr and La were considerably higher in Kurashiki-City than in Hirusen heights. |
|
言語 |
en |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00033233 |
書誌情報 |
ja : 岡山理科大学紀要
en : The Bulletin of the Okayama University of Science,
巻 13,
p. 101-108,
発行日 1978-03-05
|